「むずむず脚症候群」の正式病名は,最近,神経病学会により,「下肢静止不能症候群」という事に決まりました。しかし, 「下肢静止不能症候群」 という病名は,神経学に関わる医師以外の方にとっては,分かり難く,混乱を招きかねません。
従って,ここでは「むずむず脚症候群」と呼ぶ事にします。
軽症な患者さんも含めると,日本人では,3~5%の方が罹患しています。週に2回以上症状が出現する人は,約1%とされています。
しかし, 「むずむず脚症候群」 の患者さんの訴えは,必ずしも「脚がむずむずする」と言うだけではありません。むしろ, 「脚がむずむずする」 と初診の段階で訴える患者さんは,一部に限られています。
「さくらクリニック」では,「 むずむず脚症候群 」を疑った患者さんには,下記の問診票を渡し,どの様な「訴え」をするのかを,確かめることにしています。
むずむず | イライラ | 虫が這うような | 痛い |
ほてる | かゆい | 血管がつまる | 筋肉が固まる |
しびれる | くすぐったい | 中をもみたい | 脚が腐っていく |
重くなる | むずがゆい | ごそごそする | 浮いてくる |
脚が腐っていく | 中をもみたい | じりじりする | ざわざわする |
脚を投げ出したい | ざわざわする | 自分の脚ではない | 歩き回りたい |
うずく | 熱い | じりじりする | 冷たい |
不安 | 電気が流れる | 引き寄せられる | あせり |
足踏みしたい | 焼けつく様な | 痛かゆい | 水が流れる様な |
無理矢理引っ張られる | 掻きたいけど届かない | 脚を切ってしまいたい | 動かずにいられない |
上記の問診票の症状のいずれかに当てはまる症状を呈し,生活に不自由を感じている方は,お気軽にご相談下さい。
「 むずむず脚症候群 」 の患者さんの全てが,お薬の内服を必要とするわけではありません。生活を改善したりすることにより,かなりの方に症状の軽減が見られます。勿論,中等度~高度の症状を呈する患者さんには,お薬の処方をすることがあります。
「” むずむず脚症候群” など,病気じゃない。気が弛んでいるだけだ。」などと言う人も,未だに,数多くいるかと思います。しかし,その様な考え方は,改めなくてはなりません。治療により,有意義な人生を送ることができる疾患です。