ホームページ

木曜日: 診療しております。

下記は休診とさせていただきます。

10月28(土) ~ 10月31日(火曜日)

標榜科

一般内科

糖尿病内科

老人内科

脳神経外科は,現在,標榜しておりません。

頭部外傷や,緊急性のある脳血管障害等は,大学病院や総合病院等の脳神経外科に,ご相談ください。当院に,CTスキャンの設備はなく,頭部外傷,発症直後の脳血管障害の診察は困難です。

脳神経外科医としての経験も長く,上記以外の,緊急性を伴わない,神経疾患に関しては,相談を承ります。

調布市の検診

入職時検診(1万円+消費税)

日曜日でも,健診を受けることが可能です。

英文診断書の作成

調布市のホームページには,新型コロナワクチン接種医療機関として公表されていませんが,実際には,新型コロナワクチンの接種を行っています。

対象者は,自ら集団接種会場に行くことが困難な,地域の高齢者等が対象者です。

自ら集団接種会場に行くことができる若い方等は,原則として,ご遠慮願います。

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種

可能

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン以外のワクチンの同時接種

不可能

但し,創傷時の破傷風トキソイド等、緊急性を要するものに関しては、例外として2週間を空けずに接種することが可能

上記は,厚生労働省のホームページ(下記)から引用しています。

新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか。

上記は,厚生労働省のホームページ(下記)から引用しています。

第 2 4 回厚生科学審議会予防接種・ワクチン 分科会( 令 和 3 年 9 月 1 7 日 )における議論

図示されており,分かりやすいので採用しましたが,現在は「14日以上」との記載が多いようです。さくらクリニックでは,様々な解釈上の問題が生じないように,できましたら,「15~16日以上」間隔を取ることをお勧めいたします。

予防接種の日数の数え方は,下記に従うのですが,お役人の書いた文章,解釈が難しいことがあるのです。

定期の予防接種における対象者の解釈について(事務連絡)

上記のサイトですが,開くのに時間がかかることがあるためプルダウン・メニューの「定期の予防接種における対象者の解釈について(事務連絡)」をAcrobatに変換,掲載してあります。

調布市 予防接種指定医療機関一覧

糖尿病の診療

上の写真は,「さくらクリニック」の外来に備え付けられたHbA1c測定機です。

糖尿病患者さんが来院された時には,必要に応じて,その場でHbA1cの値を測定します。その値により,その日の処方内容,およびインスリンの処方を決定します。

ブログ(1)

(A) 内視鏡検査

消化管内視鏡検査(胃カメラ・大腸ファイバー)は,当院では行っておりませんが,懇意にして頂いております,内視鏡専門のクリニックを紹介いたしております。

他院で予約すると,1~2ヶ月待たされることが多いのですが,さくらクリニックが紹介すると,1週間~10日で,全ての内視鏡検査が終了します。

さくらクリニックが紹介致します内視鏡医は,テキパキとしておられ,大変腕が良く,何よりも,苦痛が殆どありません。また,診断能力も抜群です。私自身も,近々,御世話になる予定です。

(B) 調布市助成による帯状疱疹ワク

調布市の助成による帯状疱疹ワクチンの接種が2023年7月1日から始まりました。

助成対象者は50歳以上の調布市民です。

詳細は,下記の調布市のサイトで御確認下さい。

調布市のホームページ(帯状疱疹ワクチン助成について)

2種類のワクチンがありますが,接種可能なのは,1種類のみとなります。

さくらクリニックでは,下記の支払いとなります。

①帯状疱疹・水痘ワクチン(日本製)= 乾燥弱毒生水痘ワクチン(1回のみ)

さくらクリニックの場合: 接種費用は 7,000円 (税込み)

7,000 円(接種費用:税込み)-4,000 円(市の助成金額)

=3,000 円 (ご本人の自己負担額:税込み)

1回の接種ですから,3,000円(税込み)を支払っていただきます。

乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 「シングリック」 (2回)

さくらクリニックの場合: 1回の接種費用は 22,000 円(税込み)

従っては,さくらクリニックでは,1回の接種で

22,000円 - 10,000円 = 12,000 円 (ご本人の自己負担額)

2回の接種が必要ですから,合計 24,000円(税込み)を支払っていただきます。

1回目の接種から2ヵ月を超えた場合であっても、6ヵ月後までに2回目の接種を行なわなくてはなりません。それ以降の場合は,補助はありません。

マイナンバーカード

¶ 最近,マイナンバーカードによる受診が徐々に増えています。


• 顔面認証を行う機器は,信頼度の高い「富士通 FUJITSU の機器」を設置していますが,必ずしも,顔面認証が首尾良く出来るとは限りません。
• すなわち,同じマイナンバー・カードでも,顔面認証が可能な時と,希ながら,不可能な時があります。
• マイナンバー・カード登録時に定めた,4桁の暗証番号「◯☓▼◆」を入力する必要が,時々,生じます。
• 必ず,4桁の暗証番号「◯☓▼◆」が入力できるように準備を御願いいたします。

「さくらクリニック」設立に至る経緯

院長の私は,東つつじヶ丘のこの地で幼き日を過ごしました。

調布市立若葉小学校,調布市立第4中学校を卒業。

この周辺には,医療機関が殆どなく,住民の方々は,遠方の医療機関まで,時間をかけて通わなくてはなりません。しばらく前から,幼なじみの友人達が,「東つつじヶ丘の土地に開業ししては如何か!」と会うたびに言われてまいりました。

初めは,「開業医なんて・・・」と思っていましたが,いつしか「この地に開業し,地域の医療に貢献してみたい」と思うようになりました。

当初は,年度初めの4月1日に開業する予定でしたが,事情が重なり,遅れてしまいました。その結果,令和天応陛下が即位した5月1日と同じ日に,「さくらクリニック」は,産声を上げることとなりました。

地域住民の皆様の希望や意見を第1に優先し,「さくらクリニック」を運営していきたいと思っております。

よろしく,御願いします。

未使用サイト

dsfsfds