実施場所
市内協力医療機関
市内協力医療機関一覧(令和7年度)(PDF:111KB)
(注)接種を希望される方は、協力医療機関に必ずご予約ください。
(注)市内協力医療機関での接種のみが助成対象になります。
(注)市外医療機関では接種する場合は助成の対象外です。

令和7年4月1日(火曜日)から予防接種法に基づく定期接種が調布市により行われます。
予防接種は,予防接種法により,調布市が行い,医師はその代行者となります。
従いまして,最終的には,調布市の下記のホームページを参照し,ご検討頂く事になります。
予防接種の医学専門書の記載,厚生省ホームページ,東京都のホームページと,調布市の上記のホームページ(紫色)の記載が異なっている場合には,上記のホームページ(紫色)の記載が最優先されます。
また,時として,ホームページ上の記載が,微妙に変化することがありますので,接種直前には,上記のホームページ(紫色)を参照の上,接種を受けて頂くように御願いします。
予防接種には,定期接種と任意接種がありますので,その点を区別してお考えください。上記のホームページ(紫色)の全てを詳細に読むことは,大変ですので,大まかに,解説します。
¶ 定期接種について
◎ 接種及び支払いの流れ
◎ 対象者
令和7年度中に65・70・75・80・85・90・95・100歳以上となる方
接種日時点で調布市にお住まいの方
◎ 自己負担額
下記①②の金額は,個々の医療機関の都合でで変えることは出来ません。
① 乾燥弱毒生水痘ワクチン(1回のみ)
4,000円
② 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(2回まで)
1回につき11,000円

¶ 任意接種について
対象者
接種当日に満50歳から64歳の方
接種当日の調布市にお住まいの方
(任意接種と言えども,調布市の助成があります)
¶ 乾燥弱毒生水痘ワクチン(1回のみ)
各医療機関が定めた接種費用-4,000円(市の助成金額)=ご本人の自己負担額
例1)9,000円(接種費用)-4,000円(市の助成金額)=5,000円(ご本人の自己負担額)
例2)8,000円(接種費用)-4,000円(市の助成金額)=4,000円(ご本人の自己負担額)
さくらクリニックでは,
8,000円(接種費用)ー 4,000円(市の助成費用)=4,000円(ご本人の自己負担額)
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(2回まで)
各医療機関が定めた接種費用-10,000円(市の助成金額)=ご本人の自己負担額
(注)市の助成金額は接種1回当たりの金額です。実施期間内に当ワクチンを2回接種する方は、最大20,000円の助成を受けられます。
例)22,000円(接種費用)-10,000円(市の助成金額)=12,000円(ご本人の自己負担額)
さくらクリニックでは,
21,000円(接種費用)- 10,000円(市の助成費用)=11,000円(ご本人の自己負担額)
