【B】 子宮頸癌ワクチンの接種方法

御願い:子宮頸癌ワクチンのシルガード9の接種は,肩(上腕三角筋内部)に筋注いたします(皮下注射ではありません)。

したがいまして,シャツなど(半袖シャツも含む),肩の露出が不可能な衣装で来られた場合には,シャツは脱衣し,クリニックが用意したバスタオル等で上半身を覆い,肩を露出させるような状態で,接種を致します。

必ず,肩が容易に露出できる様な服装で,来院して下さい。

例外的には,半ズボンできていただき,大腿部に接種することも,可能です。

● 接種を受ける方により感じ方が異なりますが,インフルエンザワクチンや,新型コロナワクチンなどと異なり,有意に強い痛みを伴います。勿論,「大して痛くない」という人もいれば,「5分くらいベットの上で横たわる方」もいらっしゃいます。

ワクチンを製造したMSD社の説明では,「ベット上に横になった状態で接種することが望ましい」と申しておりますが,そのような接種を行った方は,唯一,1名のみです。

重要なポイント(下記)

最近,「9歳以上15歳未満」の方は,2回接種でも,3回接種でも,獲得される免疫力には差がないというデーターが確認され,今後は,2回接種が主体となります。

男性には9価ワクチンは使用せず,4価ワクチンが使用されます。男性は,おそらく,肌色の部分の接種となると,おそらく,類推されます。

下表の薄緑色の部分は,事実上,消滅すると類推されます。

【シルガード9の接種スケジュール表】

シルガード9の添付文書の記載(全てこの文章に従うことになります)

用法及び用量

9歳以上の女性に、1回0.5mLを合計3回、筋肉内に注射する。通常、2回目は初回接種の2ヵ月後、3回目は6ヵ月後に同様の用法で接種する。
9歳以上15歳未満の女性は、初回接種から6〜12ヵ月の間隔を置いた合計2回の接種とすることができる。

9歳以上15歳未満の女性において,シルガード9の2回接種で十分な免疫力を得ることが可能です。(3回接種を受ける必要はありません。)

15歳以上の女性は,今まで通り,3回接種です。

¶ 合計3回接種の場合の接種方法

9歳以上の女性に,1回0.5mLを合計3回,筋肉内に注射する。

9歳以上の女性に合計3回の接種をする場合,1年以内に3回の接種を終了することが望ましい。

なお,本剤の2回目及び3回目の接種が,初回接種の2ヶ月後及び6ヵ月後に出来ない場合,2回目接種は初回接種から少なくとも1ヶ月以上,3回目接種は2回目接種から,すなくとも3ヶ月以上間隔を置いて実施すること。

¶ 合計2回接種の場合の接種方法

9歳以上15歳未満の女性に合計2回の接種をする場合,13ヶ月後までに接種することが望ましい。

なお,本剤の2回目の接種を初回接種から6ヶ月以上間隔を置いてできない場合,2回目の接種は,初回から少なくとも5ヶ月を置いて実施すること。

2回目の接種が初回接種から5ヶ月未満であった場合,3回目の接種をすること。この場合,3回目接種は2回目の接種から少なくとも3ヶ月以上の間隔を置いて実施すること。

シルガード9は,9種類の抗体を含んだワクチンです。そのため,従来の2価,4価のワクチンと比較すると,注射時の痛みが有意に強い様です。人により異なりますが,診察代の上に横になり,接種することが必要な場合も多いと思われます。従って,さくらクリニックでは,原則的には,診察代の上に横たわった状態で接種を行います。

勿論,「私は痛みには強いので,大丈夫」という人は,イスに腰掛けた状態で接種をすることもあります。「大して痛くなかった」という人もおりますが,「こんな痛い注射始めて」という人まで,様々です。

注意:9歳以上15歳未満の女性には,上記の【シルガード9の接種スケジュール表】の如く,2通りの接種方法(2回接種と3回接種)があります。しかし,調布市などが,接種方法に関し,方針を出すことが考えられ,その際には,3回接種は15歳以上に限られる方針を出す可能性が高い様に思われる。従って,9歳以上15歳未満の女性は,事実上,2回接種になる可能性が高い。医学的な検証によると,獲得する免疫力は,2回接種であろうと,3回接種であろうと,何ら変わらない。

詳細は,下記の厚生労働省のホームページをご参照ください。

9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について(厚生労働省)

小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ(厚生労働省)

平成9年度生まれ~平成18年度生まれまでの女性へ(厚生労働省)

「子宮頚癌ワクチンのキャッチアップ接種」について

下記は,厚生労働省のホームパージ「子宮頚癌ワクチンのキャッチアップ接種」に記載されています。(文末のサイトへの入り口をクリックする)

少々複雑で,分かりにくいのですが,実際には,調布市から,接種券が郵送されて参りますので,それに従うのが,現実的です。

平成9年度~平成18年度生まれまでの女性へ大切なお知らせ(厚生労働省)

子宮頚癌ワクチンのキャッチアップ接種

HPVワクチンに関する情報提供資材